焚き火テーブルローダウン

ぴーくん

2017年12月10日 14:34

昨夜はやっと明日は休みということで、興奮してなかなか寝れなかったぴーくんです。σ^_^;






今朝は息子が布団に潜り込んできましたが、無視してひたすら眠り続けてました。(>_<)






今は、子供達はじぃちゃんばぁちゃんとお出かけ。(*^▽^*)






私は午前中の用事を済ませて、夜またじぃちゃんばぁちゃんとお出かけなので、その合間に以前からやりたかった焚き火テーブルのローダウン化をやってみました。( ^ω^ )








我が家のお気に入りのギアの一つの焚き火テーブル。
ブログでローダウンされてるのを拝見し、ちょっとお試ししてみたくて。(*^▽^*)

先人の知恵を丸っぽパク・・・真似っこさせて頂いた結果・・・。








我が家にある資材と道具でなんとか完成。(*´∇`*)








ちょっと低すぎました。。。σ^_^;

まぁ、やり方はわかったので、また後日高さを上げる予定です。d(^_^)








裏の構造はこのんな感じで。(o^^o)

素人の初DIYなので、細かいところのツッコミはご勘弁下さい。(T ^ T)








先ずは、もともとのネジに、我が家にあったベルトをテケトーな長さにカットしパッチンを取り付けたモノを。(^-^)v








反対側は、何故か我が家にあったドリルで穴を開けて。(^-^)

穴を開ける時に、ドリルの刃が折れないかドキドキでした。(´⊙ω⊙`)

折れた時を想像して、顔を背けながら。。。








で、家にあった100均の檜の板を、これまたテケトーな長さに100均のノコギリでギコギコカットし、パッチンを付けた物を取り付けて。(*^ω^*)








元の淵の木を戻す前に、新たに取り付けたネジの頭が干渉しないようにドリルでちびっと穴を開けて。d(^_^)








これでスッキリ隙間なく取り付け完了。(*゚▽゚*)








この方法をパク・・・真似っこさせてもらったのは、画像の通りスッキリと足が戻せるところ。(≧∇≦)

通常の高さでも、ローでも両方で使用出来るところです。(๑˃̵ᴗ˂̵)

失敗しても、元の使用に影響がなかったので安心して挑戦出来ました。f^_^;






嫁の感想は・・・「何で低くする必要があるん?(。-_-。)」っと一言。(。・ω・。)






先人の方々の知恵に感謝しながら、ちょっとDIYが楽しくなりそうなぴーくんの短い休日でしたぁ。(●´ω`●)



ファミリーキャンプランキングへ


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事